SSブログ

msp again [PLD]

ディスプレイのメニュー作りが一段落したので、暇になったので、
密造酒プロジェクトを再開

やり散らかし、あきるまで散漫に、すき放題がコンセプトではある。
買いっぱなしでもある。。。

今、やるのは、NECの赤外線リモコンのレシーバ(受け手)の部分だ。
しょぼいにも程があるが、一応無線だ。赤外線からゲットした信号を
マイコンからシリアル(COMポートだ)経由でPCに送り、データ値を確認する
という実験だ。(しょぼいが面白いぞ)

マイコン <=> PC間のシリアル通信は、簡単だがそうすんなりはいかない。
やたらと面倒なのだ。半田接続はただしいか? 設定はOKか? PC側、
マイコン側、など結構めんどくさいのだ。オシロを当てるのもめんどくさい。

でもマイコンでシリアル通信は基本だし、畢竟
「シリアル通信を制するものはマイコンを制する」と行っても良い。

僕が考えるマイコン技術とは
 - 割り込み
 - シリアル通信 (SPI, I2C, IrDAなど)
- タイマ (PWM, 要は任意で所望のパルスを作る)

ということだ。 それらを行うのは、マイコンのレジスタへの書き込み、読み出し
だ。簡単に行ってしまえばそれで終わりだ。凝ったアルゴリズムもいらん。
データ構造もいらん。オブジェクト指向も、動的メモリ割り当ても(出来なくはないし
できたら結構すごいとは思うが)、必要ない。 OSが乗ってなかったら、乗ってたとしても
ファイル構造も無い場合が多い。生データを読んだり、書いたり、シリアルデータを垂れ流し
たり、垂れ流しのデータを受け取ったりするだけだ。

本当に、それだけだと思う。

関数つっても、
 void function(void)
だ。つまり、プロシージャ(プログラムの手順べた書きで、変数の受け渡しもなく)だ。
情け容赦なく、グローバル変数は多用されている。学校で、ガチガチに計算機科学を
学んできた人にとっては、この現場の体たらくに失望するかもしれない。そこには、
可読性などというエレガントな概念はない。動けばよいのだ。

それだけだ。



nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 1

scot

マイコンのマニュアルは分厚すぎる。読む気力がみるみるなえる。
こんなものを読むくらいならYhooのトピックスを読む
by scot (2010-04-29 01:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。